撮影終了!

アラビアンナイト2021運営員のジニーです!宇宙最強の魔人だよ!

昨日1月28日朝から始まった撮影を見に行ってきたよ!みんなね、顔にプラスチックの下敷みたいなヤツをつけたんだけど、最近流行りのファッションなのかな?えっ?フェイスシールドって言うの?しらなかったなぁ~

撮影現場ではね、監督のジョボウさんが「おっけえええ~い!!」とか叫んでいて、妙にハイテンションだった。なんか興奮気味で変なモノにとりつかれているみたいだった。でもね、あとから聞いたところによると、ダンサーさんの作り込んできた踊りを初めて目にして、あまりの素敵さに頭が少しおかしくなっちゃったんだってさ。

11時からスタートした撮影は20時半までに7組のダンサーを撮影したんだ。全グループに違った特徴があるから、その都度照明を変えたり、撮影方法を変えたり大変そうだったよ。会場の中は熱気にあふれてドッタンバッタンって感じ。一時は予定より1時間もスケジュールが遅延して撮影クルーの顔がムンクの叫びになっていた。ジョボウさんは7時間もトイレを我慢したって。

でもスケジュールが遅れているからと言って、妥協をするようなヤワな奴らではないんだよね。ダンサーが一生懸命作ってくれたコンテンツを時間がないことを理由に撮影を台無しにすることはあり得ないんだって。それはもう、ど根性ガエルのピョン吉もびっくりだってさ!(例えが古いシリーズ!)まあ、ジニーはベリーダンサーのシミーをバナナを食べながら見てただけで、何も手伝わなかったけどね。ちなみに、あのバナナはジニーが近くのスーパーで1房29円だったから、たーくさん差し入れしたんだ。(これは本当の話)でもね、ベリーダンサーはバナナじゃなくて、お酒の方がうれしいみたい・・・

とにかく!激動の一日だったみたいで、作品が公開される1月3日にダンサーと制作チームの全身全霊をかけた「Arabian Nights 2021」が配信されるから、それまでバナナでも食べながら待っててね~

今回はここまでね「続きはまた明日!」

チケットご購入のお客様へ

二千と一夜物語「アラビアンナイツ2021」事務局です

先行チケットは大好評につき既に完売となりました。お買い上げありがとうございました!

尚、通常チケットの販売を開始しております。数に限りがございますので、まだお求めでない方は是非ご検討くださいませ。

Yahooのパスマーケットよりクレジットカード払い、PayPay払い、コンビニ払いが選択できます。チケット購入の方法につきましては以下のリンクよりご確認ください

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01ev2v11da7e9.html

チケットをご購入いただいたお客様へは2021年1月3日の配信スタート日までに、ご視聴可能な個別リンクをお送りします。パスマーケットにてご登録いただいたメールアドレスへの送付となりますので、ご了承ください。

また視聴可能なリンクの送付は1月2日を予定しておりますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

JJ Rohitaの特殊脳について

アラビアンナイト2021運営員のジニーです!宇宙最強の魔人だよ!

今日は出演者の中でも一番の変態変質者、天才のJJ Rohitaについて紹介させてね。彼女はただのジプシーダンサーではなくて、とにかくクリエイティブなことを想像させたら右に出るモノはいないんだ。

頭の構造が並外れていて、左脳と右脳の他に下脳というのがあってエロいことや、誰も考えたことのないアイディアを発想する特殊な脳ミソを持っている。地球上でこの脳ミソを生まれながらに持っているのはJJ Rohitaの他にはジンバブエに住んでいる占い師のキャイチヅジュービャブア・リュジヂウォビジャーヌ3世しかいない。恐らく、このムツカしい名前の人はジニーが作った架空の人だから、JJ Rohitaの特殊な才能は地球上で無二唯一ということになる。

彼女との主催者のJobowさんとの出会いは、かれこれ7~8年前になる。日本に住んでいるベリーダンサーのエリナ・スターが主催したBelly Dance ファッションショーで一緒に仕事をしたのがきっかけなんだって。そこでJobowさんはJJが作った衣装とか、独創的なダンスの振付に完全にヤラレテしまい、いつか彼女と一緒にクリエイティブな仕事をしてやる!と獲物を狙うハイエナのようにヨダレをたらしながら牙をむき出しにしていたんだって。

今回はその夢を叶えるために、彼女に出演を依頼したところ、他にも4人スンゴイお友達を連れて来てくれて(Junko, Ayumi, Eyamax, El Cai)ジプシースタイルで踊りを披露してくれることになったんだ。昨日少しだけリハーサルの様子を見たんだけど、とんでもセンスの良い内容でJobowさんはロボコンみたいに頭が首から外れちゃったみたい・・・(例えが古いか?)

JJは2021年1月10日に自分の配信ショーも企画していて、今はその撮影に大忙し。Jobowさんもエキストラで出演したって言ってたよ。その詳細はこれね↓

錦糸町のシルクロードカフェで35人くらい限定でリアルを楽しめるほかに、配信でも見られるってさ。詳しいことは以下のメールに問い合わせてみて!

bohemianjui@gmail.com

「アラビアンナイツ2021」の配信ショーでは後半に王弟とジプシー達が酒場で騒ぐシーン

第六章:王弟ハザマン次なる野望

にて出演するから、楽しみにしてね!

ちなみに↓こちらの写真はJJ (左)とJobowさん(右)のラブラブツーショットだよ!

ジニー焼けちゃうな~

今回はここまでね「続きはまた明日!」

ヒロシです・・・

アラビアンナイト2021運営員のジニーです!宇宙最強の魔人だよ!

「ヒロシです・・・」ジニーのネタはじゃっかん古いかな?今日紹介するメンバーはビデオグラファーの長沼「ヒロシです・・・」いやいや、実際の長沼博史はイケイケドンドンの明るい性格なのら(僕ドラえもん)

彼と主催者Jobowさんが意気投合したのは2020年2月のこと。それまでも何年も一緒にウエディングの現場で一緒に仕事をしていたらしいけど、2月にJobowさんがプロモーションビデオを作って欲しい!って依頼したんだって。

というのも、2020年夏に開催予定だったオリンピック期間中にDJの全国ツアーを計画していて、そのためのプロモーションビデオを制作する予定だったんだって。みんなも知ってるようにオリンピックは延期になり、DJ Jobowさんの全国ツアーも白紙になっちゃった。

ただ、そんなことでくじける奴らではなく、今回の配信Showで再びタッグを組んで2020年を締めくくることになったらしい。

ミスター長沼のカメラワークは長年の下積み時代に築いた実績があるから、スキルは確かなモノ。その経験をもとに自身のフィルターを通して創造する映像は深みと奥行きがある。今回の配信Showでは3台の一眼レフカメラで撮影した映像をミスター長沼自身が編集をするから、細かなニュアンスを視聴者に伝えることが出来る。それはまるで自分で釣った魚を自分で調理する寿司職人みたいなものさ。(われながら分かりやすい例えだ!)

制作チームは職人気質でオタクなスタッフが多くて、秋葉原の悪口を言った日には何をされるか分からないから、もし言ってしまったら帰り道は後ろに気を付けてね。後ろばかりに気を付けさせてフェイントをかけて前から攻めてくるかもしれないけどね・・・

何の話だっけ?そうそう「Arabian Nights 2021」の制作チームは職人気質だってことだった

ジニー思うんだけどね、今までのベリーダンスの配信Showでは見たことのないクオリティーの動画になると思うから、YO注意だよ!

YO YO チェッキダッチョ~!

今回はここまでね「続きはまた明日!」

お前にゾッコン TANISHQ

アラビアンナイト2021運営員のジニーです!宇宙最強の魔人だよ!

今回は出演者のダンサーTANISHQ(タニシュク)について紹介させてもらうね!

特設サイトのキャスト紹介でTANISHQのプロフィールを見ると2行しか情報がないから謎だよね。そうなんだ、彼女は謎が多くてこの業界では異色な存在。一匹狼タイプで突出した感性、センス、フィーリングを持ってるんだ。

自分が関わるShowとか、出演する仕事は厳選していて、何でもかんでも依頼がくれば「OK出演します!」というタイプではないんだ。主催者のJobowさんが一番オファーに苦戦したダンサーだって言ってた。でもJobowさんは彼女に絶対に出演して欲しくて、あきらめずに交渉したんだよ!

彼女に出演して欲しかった理由はズバ抜けた音楽のセンス。DJのJobowさんは彼女の音楽センスにゾッコン惚れてるんだってさ。

ゾッコン←※注意:この言葉は現在つかわれておりません)

アラビアンナイツ2021で彼女が選んだ曲も底なしにダークなシビレル選曲だから、そこも注目してほしい。

もちろん、独特な世界観を持ったダンスの表現力も魅力的。時に荒々しく、時に繊細で情熱的。彼女ほど内に秘めたパワーを感じるダンサーはいないんじゃないかな。彼女にとってダンスで表現することは彼女自身の生きざまなんだ。

ジニーとTANISHQの出会いは約3年前。彼女は沖縄に住んでいた時期があって、ジニーが沖縄に遊びに行った時に朝までパーティーしたんだ。スゴイお酒が強くて、永遠に飲んでいる人っていう印象。理性と感性の研ぎ澄まされたアル中って意味ではジニーと同じ妖怪なのかな?。

TANISHQは「第5章 シェヘラザード悲しみの果てへ」で出演するから楽しみにしてね!

今回はここまでね「続きはまた明日!」